こんにちは。
新型コロナも5類感染症へと移行し、マスクなしの日常生活が戻ってきました。
気にせず外出ができるようになった中、6月27日(火)にマーケターの集まる○○な夜と題して、弊社では何年ぶりかの・・・オフラインイベントを開催しました!
マーケターの集まる○○な夜って?
このオフラインイベントは、様々な業界のマーケターの方々同士の交流の場として、ITコミュニケーションズと映像制作を生業とするエルエーが共催で開催しています。
今回はB2B動画イッキ見の夜ということで、様々な“B2B動画”を参加者のみなさんと鑑賞し、意見交換を行うパートと、B2B動画関係なく、参加者同士自由に歓談をいただくパートで実施しました。
鑑賞動画は、映画監督でもあり、エルエーの代表取締役社長でもある有馬さんが厳選したB2B動画、合計15本!カンヌライオンズのB2B部門受賞作品から、国内企業の製品・サービスの訴求動画まで、幅広くみなさんと共有しました。

(動画鑑賞後のディスカッションの様子。まだ序盤で参加者が少ないです)
「どうやってこういった企画を社内で通していけばいいの?」
「対談形式の動画の作り方って?」
「動画を使って、どう案件を作っていけばいい?」
など、ディスカッション時には、当日だけのオフレコな内容や、参加者の方それぞれの経験も含めて、生の情報が盛りだくさんの3時間となりました。
ナイトラウンジ実施の理由
さて、このオフラインイベント、マーケターの方々の交流の場を作るということ以外にも目的があります。
実は、6/14に実施をしたB2B動画新時代に向けてどう対応する? #1:B2B動画新時代の到来〜顧客が知らずに逃げていく動画とは?~のウェビナー(https://www.it-comm.co.jp/news/seminar20230614)から、連続するマーケティングの体験設計の中の施策の1つです。6/14のウェビナーの中でも議論がありましたが、ウェビナーを見てもらっただけでは、お客さんの興味が高まっているのか、そうでないのか、状況はわからない。適切なタイミングでフォローアップを設計しよう。ということを体現するため、オフラインイベントを実施しています。
カスタマージャーニーの中で、連続した施策設計、そして体験設計を展開することでの効果はいかに?
次回ウェビナーのご案内
7月に実施をするウェビナーは、B2B動画活用の中でも、昨今どの企業でも実施をしている“ウェビナー”について、考えていきます。ぜひ、お申込みください。