ブログ

その動画、誰がどれくらい視聴していますか?

配信

MARKETER'S NOTE

データ活用を阻む要因から理解する<br>データ活用に失敗しないためのポイント

データ活用を阻む要因から理解する
データ活用に失敗しないためのポイント

データを活用しても様々な阻害要因によって成果に結びつかない企業が多いのが現状です。本資料では、そんなデータ活用に失敗しないためのポイントをご紹介します。

資料ダウンロード

「動画マーケティング、動画広告元年」
「動画を活用した時代が来る」
「もう動画は活用して当たり前」

など、時代と共に色々な言い方がされてきましたが、
動画が日々身近なものになっていることが体感できるようになってきました。

動画の活用例としては 自社のWebサイト上に公開している、もしくはYoutubeなどの動画サイトに掲載している
などが多いと思います。まずは、できるだけ多くの人に見てもらうということを目的としているケースが一般的です。
また、動画を公開した後には、ひとまず「視聴回数」を計測されているケースが多いと思いますが、あらゆる側面でデジタル化が進んできている最近ではもう一歩踏み込んだ活用をお勧めします。

Webサイトの解析を例にとると、自社のWebサイトの解析をした場合

「このページのPVはどれくらい?」
「離脱が多いのはどのページ?」
「滞在時間の平均はどれくらい?」


という統計的な情報だけではなく、最近は自社のCRMデータと連携させて

「このページに訪問したのは誰か?」
「このページは、●●業界からのアクセスが多い」


など、アクセス情報に属性情報を連携して、解析することで「次のアクション」を明確にする取り組みが広がってきました。
MAツールを活用したマーケティングオートメーションやナーチャリングという取り組みなども上記のアクセス情報を起点とした施策の設計・分析が主流になっています。

一方で、動画の解析は?と考えると、、
動画は制作して公開したら、全体の視聴数を計測する程度で、おしまい。
とまでは言わないまでも、効果的な計測、その後の活用までのプロセスが確率できていないケースも多く見受けられます。
Webサイト同様に何らかの目的をもって公開しているコンテンツですので、動画についても

「視聴回数」
「視聴時間」


などの統計データだけでなく、

「この動画を見ている人はだれか?(視聴しているアクセスの属性の把握)」
「この人は動画A、C、Dを視聴している(人を基点とした視聴傾向の把握)」

などの視聴傾向を「見える化」することが動画活用の第1歩と言えるでしょう。
当社では、上記の視聴傾向を把握するためにBrightcove社の動画配信プラットフォームなどを活用したプランニングや施策のご提案・情報提供をしております。

データ活用を阻む要因から理解するデータ活用に失敗しないためのポイント

データの活用は、顧客満足度の向上や意思決定の迅速化・正当化などの企業の 売上・利益に貢献する様々な効果があります。

本資料では、そんなデータ活用のポイントをご紹介します。

データ活用を阻む要因から理解するデータ活用に失敗しないためのポイント

資料ダウンロード