「運用型広告の管理画面の見方が分からず成果を追えていない」
「報告用のレポート作成に時間を使い過ぎてしまう」
そんな課題を抱えているマーケティング担当者様に向け、運用型広告の成果確認に関する業務の工数を驚くほど削減できるツールを紹介致します!

「Googleデータポータル活用方法」
※本コンテンツは弊社が実施したセミナーの映像となっております。
マーケティングの予算がWeb広告にシフトする中で、複数の運用広告を組み合わせて配信することがスタンダートとなっていますが、その一方でマーケティング担当者様の確認しなければいけない内容も多くなってきています。
そんな中、運用型広告の管理画面の見方が分からず成果を追えていなかったり報告用のレポート作成に時間を使い過ぎてしまうといった課題が散見されるようになってきました。
今回はそんな課題を解決することができるGoogleデータポータルというツールをご紹介いたします。
データ活用を阻む要因から理解する
データ活用に失敗しないためのポイント
データを活用しても様々な阻害要因によって成果に結びつかない企業が多いのが現状です。本資料では、そんなデータ活用に失敗しないためのポイントをご紹介します。
Googleデータポータルとは
Googleデータポータルは、Googleが提供している無料のBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。GoogleアナリティクスやGoogle広告など様々なデータを取り込み、表やグラフなどで可視化することが可能です。
Googleデータポータルは確認すべき指標を選択し、ダッシュボード上に直観的な操作で配置することが可能なため、簡単に成果を確認することができます。
また、ダッシュボード上のデータをレポートとして出力することができるため、レポート作成の工数を大幅に削減することに繋がります。
Googleデータポータル活用のコツ
ダッシュボードを作成する際のコツは以下の2つです。
・確認すべき指標を明確にする
・ダッシュボードのイメージを手書きで書き出す
完成形が明確になっていない状態で作成を始めてしまうと途中で入れたい情報が出てきたりすることで修正が重なり無駄な時間を使ってしまうことになります。
作りたいレポートのイメージを固めてから作業に着手することでスムーズにダッシュボードの作成を進めることができます。
Googleデータポータル実践編 -レポート作成-
操作説明を動画でまとめていますので確認しながら実際にGoogleデータポータルを使用してレポートを作成してみましょう。
動画では期間設定や、各指標の数字を表示するスコアカード、各種グラフを組み込んだレポートの作成を解説しています。


※本コンテンツは弊社が実施したセミナーの映像となっております。
データ活用を阻む要因から理解するデータ活用に失敗しないためのポイント
データの活用は、顧客満足度の向上や意思決定の迅速化・正当化などの企業の 売上・利益に貢献する様々な効果があります。
本資料では、そんなデータ活用のポイントをご紹介します。